お名前 |
メッセージ |
kaz-f |
30周年本当におめでとうございます。
若い頃から「元春」という強烈なSpiritsのバーボンを浴びるように飲んで酔って来たけど、今回のアルバムは30... 30周年本当におめでとうございます。
若い頃から「元春」という強烈なSpiritsのバーボンを浴びるように飲んで酔って来たけど、今回のアルバムは30年という時間で熟成された、今、自分が憧れるようなスタイルを新たな感覚で味わう事が出来、シンプルだけど本当に原酒の真の味わい方を教えてくれた気がします。この歳になって、自分の中に新たなスタンダードを創ってくれた事が本当に良かったです。 |
冬野ひなぎく |
「カッコいいとはこういうことだぜ」
『月と専制君主』は、あの頃の私のように、おとなになりたくないと想っている誰かに、きかせたい。おとなになる... 「カッコいいとはこういうことだぜ」
『月と専制君主』は、あの頃の私のように、おとなになりたくないと想っている誰かに、きかせたい。おとなになるって、こういうことなんだよって。おとなになるって、ステキでしょって。佐野元春は、いつも、いまを生きている。だから、佐野さんの音楽は、いつも、いまに鳴りひびいている。それは、消えない虹のように輝きつづけ、そして、しあわせだけど、どこかせつない・・・。 |
yumcha |
今の元春の声で歌える歌い方で表現された、生まれ変わった作品たち…1曲目「ジュジュ」を聴いているあたりから、早々と目が潤んでいたが、「君がいな... 今の元春の声で歌える歌い方で表現された、生まれ変わった作品たち…1曲目「ジュジュ」を聴いているあたりから、早々と目が潤んでいたが、「君がいなければ」で号泣している自分がいた。
繰り返される「君がいなければ」の存在意味…。
あの頃、佐野元春の歌う「レインガール」が私の胸に刺さったのは、私が必要としていた【救いの手】だった。
あなたがいなければ
喜びの意味も、せつなさの意味も、悲しみの意味も、さよならの意味も知らずに時は流れ、私は彷徨い続けていたに違いない。
私はいろんな人達と出会い、別れ…今もいろんな人達と関わり生きている。
あの頃と少し違うのは、あらゆる出来事の意味を自分なりに咀嚼し、「陽気に往く」術を知り、「誰かの為に」と思える生き方に変わった事。
ありがとう、そしてこれからも…「ありがとう」。
私があなたに言える言葉はこの一言だけです。
|
貴 |
「クエスチョンズ」「月と専制君主」は、私にとってはちょっととっつきにくい曲だったんですが今回のアルバムで180度変わってしまいました。歌詞の... 「クエスチョンズ」「月と専制君主」は、私にとってはちょっととっつきにくい曲だったんですが今回のアルバムで180度変わってしまいました。歌詞の内容は同じなのに、こんなにも違って聞こえるものなのでしょうか。身体の隅々にまで沁み渡って行くみたいです。佐野さんが厳選した10曲+1曲、結構意表を突かれた選曲でした。私も相当な元春マニアで今までかなり聴き込んで来ましたが、まだまだほんの上澄みしか掬ってなかったのかなと反省しました。手強いぞ、佐野元春! |
MIZZLION |
1曲目からハート鷲摑みの今作。
僕が中防の頃にFMから聴こえてきた「アンジェリーナ」に感じたドキドキを思い出させてくれた。
あれから30年。
... 1曲目からハート鷲摑みの今作。
僕が中防の頃にFMから聴こえてきた「アンジェリーナ」に感じたドキドキを思い出させてくれた。
あれから30年。
傍にはいつもMOTOの音楽があった。
今作は、まさに、MOTO-ing。
今だからこそ歌うべくして紡がれた10曲だと思う。
「あの頃はトッポくてトンがってたけど、今はすっかり落ち着いちゃってさ。」
そんなアレンジだけども、しっかりとパンクしてるところが素敵でした。
ありがとう、MOTO。
これからもパンクなロックンロールを聴かせて下さい。 |
sharist |
「月と専制君主」聴きました
素晴らしいですね・・もう20年以上前に聴いていた曲が多いですが, こんなかたちで再会することになるなんて・・
”不... 「月と専制君主」聴きました
素晴らしいですね・・もう20年以上前に聴いていた曲が多いですが, こんなかたちで再会することになるなんて・・
”不在”がテーマみたいですが, この国だけでなく世界が痛みにあふれ 優しさやあたたかさをもっと必要としている.. そんな感じでしょうか・・
僕は今回 レコード盤を買いましたが, A面B面なんてほんとに懐かしくて・・ジャケットもシンプルで質も良くていいですね・・
曲の中では特に “Young bloods" が気に入ってしまいました こんな感じにもアレンジできるんですねぇ
一点だけ注文するとすれば, 同梱のCDのほうにも歌詞があればと(笑
Downloadした ”すべてうまくはいかなくても” はまた, 今の街に合っていて 切ないけどあたたかいですね・・
ありがとう |
ストレンジデイズ |
小六で佐野元春に出会って以来、ビート、言葉、感性、世の中とは何か教えてくれた人生の師でした。当時心震わせた曲を2011年、こうして今のものとして... 小六で佐野元春に出会って以来、ビート、言葉、感性、世の中とは何か教えてくれた人生の師でした。当時心震わせた曲を2011年、こうして今のものとして聴けることに感謝します。 |
suniko |
2004年『THE SUN』からのファンである私にとっては、本当に待ちに待っていたセルフカヴァーアルバム『月と専制君主』。リアルタイムで聴いていなかっ... 2004年『THE SUN』からのファンである私にとっては、本当に待ちに待っていたセルフカヴァーアルバム『月と専制君主』。リアルタイムで聴いていなかった曲、歌をライブで聴くたびに、今の元春が歌ったCDが出ないかと思っていました。時代をこえて変わるものもあるけれど、やっぱり変わらないものもある。通じ合えるものがきっとある。今ここにあるものは全て肯定できるものだと思う。とにかく嬉しくて毎日聴いています。 |
jet-mako |
sweet little girls, sometime,I don't know why
日本語に置き換わっていましたね。今まで30年の変遷の中で、日本語のこだわりというよりも、日本に... sweet little girls, sometime,I don't know why
日本語に置き換わっていましたね。今まで30年の変遷の中で、日本語のこだわりというよりも、日本に対するこだわりを感じました。
ホーボーキングバンドとハートランドとのコラボレーション。15年+15年(正確じゃないですけど・・)30周年の集大成で、とても意味深いアルバムです。
特に長田さんのギターを拝見するからに、30年の時をそのまま奏でていました。もう、何とも言えません・・・ |
みかえる |
『Home Album』…これからの人生の友として側に置いておきたい、そんなアルバム。洗練された抑え気味のサウンドが、今のMOTOのあたたかい声と変わらぬ... 『Home Album』…これからの人生の友として側に置いておきたい、そんなアルバム。洗練された抑え気味のサウンドが、今のMOTOのあたたかい声と変わらぬまっすぐな思いをかえって引き立てていると思いました。印象的なリフや日本語になったフレーズなど、驚きと発見の連続です。改めて「良いうた、歌ってるな〜」としみじみ。DVDも良いですね♪ |
チユリ |
「月と専制君主」。とても素敵なデザインですね。レコーディングドキュメント。どの分野でも創作の過程を知る事は大好きです。程よい緊張感と なによ... 「月と専制君主」。とても素敵なデザインですね。レコーディングドキュメント。どの分野でも創作の過程を知る事は大好きです。程よい緊張感と なにより楽しそうな雰囲気の中で作品が出来上がって行く様子には わくわくしてしまいます。壁に掛けた絵画の、フレームの外側の景色を覗いてしまったみたい。好奇心をそそられます。CDからは柔らかな歌声が流れて来ます。表に出ていた感情は奥深く落とし込み 想いはより濃厚になり それぞれの楽器の音色に幾重にも包み込まれて まるで甘味なミルフィーユの様。とても心地よいです。聴き重ねる度に新たな発見が有ります。じっくりと鑑賞して行きたい… 美味しいお茶でも頂きながら。
|
Peace |
言葉にならない。素敵な音楽をありがとう。本当にありがとう。 言葉にならない。素敵な音楽をありがとう。本当にありがとう。 |
ささやき鳥 |
うまく書けないかもしれない感想を文字にしてみます。元春にとっての唄、ロックが何なのか、私はこれまでわかっていなかったんじゃないか。そこに乗せ... うまく書けないかもしれない感想を文字にしてみます。元春にとっての唄、ロックが何なのか、私はこれまでわかっていなかったんじゃないか。そこに乗せる想い、感情を伝える媒体として音楽という方法を採っているんだと思っていた。でも、そうじゃなかった。音楽は、媒体なんかではなく、それ自体が元春だった。そう感じさせてくれる元春。ここまで来た彼と私(たち)。この音の中に彼と私たちと誰か達の過去、現在、未来があるなぁ〜って思えた。そう、気づかせてくれたことに・・・生(せい)の感触を味わわせてくれたことに心からの敬意を表します。これからも、明日の元春をもっと見たいな! |
Z33 |
最高です!これはセルフカヴァーの域を完全に逸脱している。ニューアルバムとして認識すべき佐野元春の心意気を感じる。間違いなく佐野元春の傑作の一... 最高です!これはセルフカヴァーの域を完全に逸脱している。ニューアルバムとして認識すべき佐野元春の心意気を感じる。間違いなく佐野元春の傑作の一つとして歴史に残るだろう。ボーナストラックのダウンロードをお忘れなく!忘れたら人生最大の損失です。感涙ものです。30年間、佐野元春のファンでいてよかった!今回のツアーはPart 1、Part 2、Part 3全てに参加したが、このアルバムとともにこの1年間は最高の思い出になるだろう。久しぶりにエレキ、買います。もちろん赤のストラトキャスター! |
fken |
月と専制君主。我が家の日常に鳴り響いています。無機質な音と言葉が溢れかえっているから、家族を連れてライブ会場に足を運びます。佐野さん、また会... 月と専制君主。我が家の日常に鳴り響いています。無機質な音と言葉が溢れかえっているから、家族を連れてライブ会場に足を運びます。佐野さん、また会いましょう。 |
ジリ |
セルフカバーアルバムなんて言葉を使いたくなくなるほど、ニューアルバムとしてしっかり響きます。正に「今」の佐野さんを感じる音。現在の音楽シーン... セルフカバーアルバムなんて言葉を使いたくなくなるほど、ニューアルバムとしてしっかり響きます。正に「今」の佐野さんを感じる音。現在の音楽シーンにきちんと目を向けていないベテランには出せない音だと思います。
「クエスチョンズ」や「君がいなければ」はあまり注目されてこなかったけど、個人的には幾度となく口ずさんできた好きな曲だったので取り上げてくれて嬉しかったです。
ボーカルも近年の録音で最も素晴らしかった。 |
WILDネコ |
1月26日。亡き母のバースデーに手にしたアルバムのテーマは「君の不在」。母をはじめとしてこれまで何人かの「君」の不在を経験して来ました。そんな... 1月26日。亡き母のバースデーに手にしたアルバムのテーマは「君の不在」。母をはじめとしてこれまで何人かの「君」の不在を経験して来ました。そんな人たちのことも考えながらアルバムを聴き進めて行くといつの間にか涙が零れていました。芳醇で温かい手触りの10曲。息の合ったバンドの紡ぎ出す「生」のグルーブ。サウンドからメンバーの会話が聴こえて来るようです。僕を支えてくれた曲たちが新たな輝きを放って今を生きる僕の心に鳴り響いている。あなたと出会って28年。元春、いつもそこにいてくれてありがとう。 |
ina-moon |
セルフカバーアルバム?いや私にはニューアルバムに聴こえる。1曲1曲への元春の愛と新しい力を感じました。カッコイイ!いやカッコ良すぎです♪ セルフカバーアルバム?いや私にはニューアルバムに聴こえる。1曲1曲への元春の愛と新しい力を感じました。カッコイイ!いやカッコ良すぎです♪ |
ポップンロール |
「ヤングブラッズ」以外は今まであまり陽の目を見ないでいた曲達。個人的には「サンデーモーニングブルー」「ジュジュ」「レインガール」は好きでした... 「ヤングブラッズ」以外は今まであまり陽の目を見ないでいた曲達。個人的には「サンデーモーニングブルー」「ジュジュ」「レインガール」は好きでしたしファンの間でも「隠れた名曲」として人気があったと思います。それにしても「月と専制君主」がこんなに良い曲だったなんて驚きです。「カフェボヘミア」の中では印象が薄かったのですが今回のアルバムでは本当に良い!最高です!あとラブサイケデリコと一緒に歌った「彼女が自由に踊るとき」も声質のバランスがピッタリですごく良いです。余計なことですが「日曜の朝の憂鬱(サンデーモーニングブルー)」は以前の方が個人的には好きです。とにかく「オシャレな大人のアルバム」です。きっと若き日の僕ではこのアルバムの良さはわからなかったであろうと思います。元春 素敵なプレゼントありがとう! |
司馬 仲達 |
本日CDを購入して聞きましたがライブの音源に近くて最高でしたね。 アレンジが変わるだけで此処までイメージが変わるのも有りですね。 本日CDを購入して聞きましたがライブの音源に近くて最高でしたね。 アレンジが変わるだけで此処までイメージが変わるのも有りですね。 |