お名前 |
メッセージ |
情けない週末男 |
このようなサノモト師のアダルトな世界もいい!今の声がなんとも味わいのある響きで心地よい!80年中盤〜90年代前半ぐらいまでのキレにキレまくったボ... このようなサノモト師のアダルトな世界もいい!今の声がなんとも味わいのある響きで心地よい!80年中盤〜90年代前半ぐらいまでのキレにキレまくったボーカルもたまらなくカッコいいが、今の時代に合わせた声もまた余裕を感じられてホント大好きだ!レコード店にサノモト師の本アルバムのコーナーが設置されていて、アルバム買ったんだけどその場で全曲視聴してしまった…(他のお客さんごめんなさい)個人的にはクエッションズがお気に入り!3/6の城ホールのチケットもゲットした!久しぶりに思い切り泣くぞ! |
ビートニカ |
アルバムジャケットの横顔を見て「BACK TO THE STREET」を思い起こしました。
あれから30年…僕たちのリビングに届けられた新しいレコードが、今度は... アルバムジャケットの横顔を見て「BACK TO THE STREET」を思い起こしました。
あれから30年…僕たちのリビングに届けられた新しいレコードが、今度は〈成熟したイノセンス〉を聴く者に与えてくれます。
「佐野元春」を道しるべにして生きてきた時間を、改めて愛おしく思います。
彼を失った世界なんて想像できない!
だからこそ、全編に流れる〈不在〉というテーマが、余計に胸を締めつけてしまう… |
hoihoi |
昨日、届きました。
ライブで魅せられたとおり、良いです、これ。
大人、ゴージャス、至福。
それに、DVDが秀逸。
ハートウォーミングでなんだかウ... 昨日、届きました。
ライブで魅せられたとおり、良いです、これ。
大人、ゴージャス、至福。
それに、DVDが秀逸。
ハートウォーミングでなんだかウルウルしてしまいました。
さんざん迷ったあげくCD+DVDの方を選びましたがこれが付いててよかった。
でも、アナログもやっぱり欲しいなあ。 |
海月 |
「ウォーム・オヴ・サウンド」とでも言うのかな? 音楽は「円熟」かもしれないけれど、今のCDショップの棚にこの音を滑り込ませる姿勢はデビューの... 「ウォーム・オヴ・サウンド」とでも言うのかな? 音楽は「円熟」かもしれないけれど、今のCDショップの棚にこの音を滑り込ませる姿勢はデビューの頃から変わらない気がする。
アルバムを聴きながら思い浮かべる「君」の顔が僕の中でいつの間にか沢山あって…。
でも、感じる「君」の気配はいつでもひとつだ。
そんな事に気づいた。 |
Sea Bird |
唄ってくれてありがとう。
想像をはるかに超えた新作でした。
ずっと、素敵な唄を届けてくれてありがとう
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
... 唄ってくれてありがとう。
想像をはるかに超えた新作でした。
ずっと、素敵な唄を届けてくれてありがとう
これからも、どうぞ宜しくお願いします。
このアルバムの全曲ライブが観たいです。
|
しもちゃん |
サムデイが大好きで、何度も聴いていた頃から
30年も経ったことが信じられません。
そして30年経った今でも、佐野さんの
とっても豊かな音楽の世... サムデイが大好きで、何度も聴いていた頃から
30年も経ったことが信じられません。
そして30年経った今でも、佐野さんの
とっても豊かな音楽の世界を聴くことができて
本当に嬉しいです。
あと30分でsongs!これからも追いかけます。 |
ビートの旅人 |
昨夜、僕の最も敬愛するソングライター「佐野元春」から届けられた10篇の詩。まさしくニューアルバムと言っても過言ではないくらいの素晴らしいアレ... 昨夜、僕の最も敬愛するソングライター「佐野元春」から届けられた10篇の詩。まさしくニューアルバムと言っても過言ではないくらいの素晴らしいアレンジ。そして個々の楽器間の響き合いと音の質感がとても気に入りました。曲順もとても良い感じであっという間に10曲を聴き終え、購入してからもう7、8回聴いています。歌詞の「君」の意味も「恋人」「自分にとって大切な存在」「神や時代を司る超越的な存在」「元春から見た僕等、ファン」等、色々と置き換えながら聴くと、新しい歌の解釈が浮かんできて、歌詞の内容にハッとさせられたりします。そして素晴らしいのは、音や演奏がどんなにアレンジされてもそのメッセージ性を失わない歌詞の強さ。音の質感も含めて普通のセルフカバーの域を超えた佐野元春ならではのアルバムだと感じました。少し気が早いけど次のオリジナル新作アルバムへの期待が益々高まってしまいました。 |
koketa |
佐野さんの音楽に触れていくつもの季節が過ぎた。あの頃、このアルバムの曲たちと共に、そばには大切な「君」がいた。そして今、ふと周りを見渡すと、... 佐野さんの音楽に触れていくつもの季節が過ぎた。あの頃、このアルバムの曲たちと共に、そばには大切な「君」がいた。そして今、ふと周りを見渡すと、そばにいたはずの「君」がいない。…大切な人を何人も失った。それでも絶望の向こう側にある希望を信じて歩いていくしかない。今、どこを歩いてるんだろう。どこへ向っているんだろう。「月と専制君主」、あの頃、「君」を通じて出会った音楽が、今、時を越えて新たな輝きを得て心に響いている。月灯りを頼りに歩む道に、心強い道連れが出来た。 |
barbie |
佐野さん、30周年アルバムリリースおめでとうございます。先程、自宅にLPが届きました。
早速聴かせて頂きましたが、全てが温かく、心地のいい曲ばか... 佐野さん、30周年アルバムリリースおめでとうございます。先程、自宅にLPが届きました。
早速聴かせて頂きましたが、全てが温かく、心地のいい曲ばかりで、全部知っているはずなのに、とても新鮮に感じました。
中学生の頃、大好きで聴いていた『日曜の朝の憂鬱』、当時の自分に聴かせてあげたいです。
|
Gen.N |
驚きに満ちた作品。
こんな新発想のセルフカバー作品がこれまであったか?20年以上も聴き慣れた曲たちが、何故これほどまでに新鮮に響く?円熟と同... 驚きに満ちた作品。
こんな新発想のセルフカバー作品がこれまであったか?20年以上も聴き慣れた曲たちが、何故これほどまでに新鮮に響く?円熟と同時に初々しさを感じるのは何故?こんな世界観を醸成できるアーティストが他にいる?。。。いや、いない。佐野元春、あなただけだ。 |
scorpion |
待望のアルバムを手にして感激でいっぱいです。何て美しい響きのアルバムでしょう。曲から曲への流れも心地いいですね。1曲目の「ジュジュ」を聴くと... 待望のアルバムを手にして感激でいっぱいです。何て美しい響きのアルバムでしょう。曲から曲への流れも心地いいですね。1曲目の「ジュジュ」を聴くとこの秋のあちこちのライブハウスでの記憶がよみがえり、切なくなります。「夏草の誘い」は心地よすぎて言葉にできません。どの曲もどの曲も素晴らしすぎます。アルバム全体に「大切な人の不在」というテーマを感じましたが、歌を包み込む音楽の優しさに不在の切なさだけではなく、出会いの歓び・永遠性も同時に表現されているのかなと感じました。聴きやすくて奥が深いこのアルバム、いつまでも大切に聴かせていただきます。 |
タケシン |
このアルバムを聴くためにオーディオを新調し楽しみに待っていました。
最高でした!!
ずっとこういう感じの音が聴きたいと思ってました。
ついつい... このアルバムを聴くためにオーディオを新調し楽しみに待っていました。
最高でした!!
ずっとこういう感じの音が聴きたいと思ってました。
ついついボリュームをドンドン上げてしまいます。
アコスティックな楽器と佐野さんの声が本当に良く合ってるんですよねぇ。
というか、今の佐野さんの声そのものに、アコスティックギターのような、暖かさや深みがあるんだと思います。
それと聴いていて、「音楽」って文字どおり音を楽しむって事なんだって今更ながら感じさせてもらいました。
素敵なアルバムをありがとうございました。
余談ですが、レインガールのワルツは以前ライブで聴いて、私が娘の子守唄に歌っていました。
10歳になった娘に聴かせてみたら「あれ?この歌聴いた事ある」って覚えていたので、嬉しかったです。
これからもっと聴きこみます!! |
くろきち |
ジュジュ最高!
感動して涙が出ました!! ジュジュ最高!
感動して涙が出ました!! |
T.Yokoyama |
明確なテーマを持ったアルバム.感動しました.まだまだエネルギッシュで前向きで,意欲溢れる元春がいて嬉しいです. 明確なテーマを持ったアルバム.感動しました.まだまだエネルギッシュで前向きで,意欲溢れる元春がいて嬉しいです. |
ネル |
ツアーでの演奏、先行配信や視聴、そして元春本人のコメントなどいつものように期待が高まる中、CDを手にしたその場で車のカーステレオで仕事中にも... ツアーでの演奏、先行配信や視聴、そして元春本人のコメントなどいつものように期待が高まる中、CDを手にしたその場で車のカーステレオで仕事中にも関わらず全10曲、何のためらいもなく聴いた。
「現在(いま)」の元春がそこにいいた。 |
多歌子 |
一足早く昨日届いたので、もう何度も繰り返し聴いています。
佐野元春を作った音楽のルーツが解るようなアルバム。本当に一枚丸ごと楽しめるアルバム... 一足早く昨日届いたので、もう何度も繰り返し聴いています。
佐野元春を作った音楽のルーツが解るようなアルバム。本当に一枚丸ごと楽しめるアルバムです。
おまけのダウンロード曲も私の大好きなナンバー!!ワクワクしました。
初回限定版DVD付きを購入しましたが、レコーディングの現場を見られるのはファンにとってはたまりません。
元春さん、素敵な音楽をありがとうございます。これからもついて付いて行きますのでよろしくお願いします!! |